4/19(火)今日の筑波小
今日は、6年生の「全国学力学習状況調査」がありました。
国語、算数、理科の3教科です。真剣に取り組む姿に、成長の跡を感じます。

4、5年生は「とちぎっ子学習状況調査」。国・算・理の3教科です。


みんな! がんばって!

3年生は「テストバッテリー」を・・・。国語と算数を受けました。

その頃、2年生は・・・
国語のお勉強を・・・。
二穴ファイルの使い方を教えてもらい・・・。
さすが2年生! 楽々クリアー!
その頃1年生は・・・

みんな、姿勢がいいですね! 落ち着きもあり・・・聞き方名人!
今朝の地震にも全く動じませんでした!
学校支援ボランティアさん、いつもお世話になっております!<m(__)m>

今日は1年生の初めての校外学習・・・多々良沼での「はるさがし」です。
手指消毒をして、バスに乗り込みます。
「 いって きます !」

入学して、まだ1週間・・・。楽しんできてくださいね!(^O^)
昨日の天気が嘘のように、今日はさわやかに晴れました! よかった!よかった!
学校に戻ると・・・すぐに給食です。
黙食(もくしょく)も、ちゃんとできていますね! すばらしい!

好き嫌いをすることなく、たくさん食べて、健康な体をつくってくださいね!

今年の1年生も・・・しっかりしていますね!
さすが筑波地区! 素晴らしい!
ホッコリ!
お母さんに交通マナーを教えてもらいながら・・・。
またまた、ホッコリ!
満員御礼!
旗当番、お世話になります! ありがとうございます! m(_ _)m

一人で安全に登校できるようになるといいですね!
春の交通安全運動は、本日最終日ですが・・・毎日が『交通安全』です!
来週の月曜日も宇都宮に・・・(T_T) 残念です!

ホッコリ!(^_^)
朝の旗当番、お世話になります! m(_ _)m
また、また ホッコリ!(^_^)
やさしい6年生に連れられて・・・。
いってらっしゃい!
ちゃんと守れていますね! 素晴らしい! (^_^)
はじめての としょかん


くつぞろえ 100てん !
マナーは・・・




図書館デビューに続き、体育館デビュー!


すこしずつ、ゆっくりでいいからね ! (^_^)
代表委員は、4年生以上の学級代表各2名と各専門委員会の委員長から構成されています。

今年度の筑波小をリードしてくれる子どもたちです!

1年間、よろしくお願いします!(^_^)

はじめに、身長と体重を図り・・・



肩幅程度に足を開き、両手を前に出し・・・
お尻がかかとに着くまでしゃがみます。
これが結構たいへんでして・・・。(^_^;)
足を変えて、また10秒・・・。
子どもたちは、小さな声で・・・
6年生と学校支援ボランティアの皆さんが、1年生のサポートに・・・

16名の1年生に対し、29名の6年生とボランティアさん2名が・・・「至れり尽くせり」とは、まさにこのことです!ありがとうございます!<m(__)m>





じゆうに、すきなえを、おもいおもいにえがいていました。

とっても いい ふんいきです !

< 2時間目 >
いいおてんきで よかったですね!








今日も全員揃って、無事に1日が終わりました!(^-^)
〇校長あいさつ
引き続き、令和3年度の事業報告、決算報告がありました。
さらに、令和4年度の事業計画(案)、予算(案)の報告が行われました。




《 6年生 》
自己紹介カードを書いていました。



しっかり学びに向かっていました!
真新しい教科書が・・・。




みんな、楽しそう。

《 3年生 》
サーキットトレーニングの練習を・・・
やさしい先生ですね!
先生の指示に対して、しっかりと返事をして、活動していました!
みんな『 聞き方名人 』です!
いつも姿勢がいいですね!
4月と5月は『学校支援ボランティアの皆様』が毎日お手伝いに来てくださいます!
今年度も引き続き、前向き給食『 黙食(もくしょく)』です。
みんな、よくがんばってます!
さすが筑波小! すばらしい!

新しい教科書も・・・。
子どもたちもすぐに慣れました!(^_^)
《 5年生 》






今年の6年生も、とても頼もしい最上級生になりそうです!(^_^)
伴奏は・・・
校歌の伴奏ができる6年生は、他に数名いるそうです。頼もしいですね!






