5/6(金)1年生と仲良しになる会
ゴールデンウイークの楽しかった出来事を教えてくれた子がいます。
コロナ禍で、あまり明るい話題がなかったので、自分まで嬉しくなってきます。
~ 今日の3~4時間目 ~
児童会主催の『1年生と仲良しになる会』を行いました。
開会式は6年生が進めてくれました。児童代表のあいさつ、諸注意に続いて
1年生に『メダルの授与』を行いました。
メダルは6年生の手作りです!
開会式の中で、本日着任された新しい先生の紹介も・・・。

実にはつらつとした好青年です!※スポーツ万能!
開会式の後は、『ゆりの木班』(縦割り班)ごとに、ゲームに挑戦!

ここでも6年生が中心となって活動していました。





班対抗なので、どのチームが優勝するか、とても楽しみです!



6年生・・・がんばりました!


他の学年の子たちも・・・
随所に、子どもたちの気づきと優しい心配りが・・・。
すばらしいですね!



みんな、楽しい時間が過ごせたようですね!
※ゴールデンウィークも後半に入ります。感染症予防に努めつつ、楽しい週末をお過ごしください。
満員御礼!<m(__)m>

子どもたちは、いつも通り、しっかり学びに向かっていました!(^-^)
4時間目・・・校内をふらふらしていたら・・・学年部会が終わっていました。(^_^;)
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)
おうちの ひとと いっしょに たねまきを ・・・
めが でてくるのが たのしみですね !
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。(^-^)
農園に向かう途中、国語でお勉強している『タンポポ』を観察し・・・



真剣に課題に取り組む姿に・・・感心しました。

水飲み・トイレ休憩の時間ですが・・・先生の周りに人だかりが・・・。
ソーシャル・ディスタンスを保ち・・・
少しにぎやかでしたが・・・

みんなで仲良く、楽しそうに学習していました。







学年部会は、5年生の生活(年間行事、生活、学習)、宿泊学習、親子行事、等々の
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、5年生に遊んでもらいました。
カメラマンも5年生が・・・。






教室は、満員御礼!
ありがとうございます。m(_ _)m
学年役員さん、お世話になります!m(_ _)m



3時間目に、全員でご挨拶に来てくれました!

「 しつれいします 」










今日は『税金』のお勉強を・・・

「 6年生になって・・・何か・・・変わったような気がします。 」
思春期は疾風怒濤・・・難しいお年頃。


息もピッタリ! すばらしいですね!(^-^)

※学年部会は、3年生になって(学習&生活)、親子行事等々について話し合いました。
入り口で「手指消毒」をして・・・
養護教諭から説明を受け・・・
検査が始まりました。


ついつい5年生の教室に長居をしてしまいした(^_^;)
疲れがピークの金曜日ですが・・・
しっかり学びに向かっていました!(^_^)


そのころ1年生は・・・
「 校長先生! 見て! 見て! 」の声に振り向くと・・・
見事にキャッチしたようです。持ち方も完璧です。


そして・・・事件発生!


マナーを守って、しっかり読書を・・・。
靴ぞれえも・・・




校長室でも待っていると・・・
2年生の説明がとっても上手でした!(^_^)




ヘチマの種まきを・・・。
この季節・・・
すっかり春ですね!
2時間目は4年生の視力検査を・・・
休み時間も校庭に出て、たくさんの子どもたちと交流を深めてくれました。
絵の中にある〇や▭、△をさがしていました。
今日も学校支援ボランティアの皆様に・・・ありがとうございます!m(_ _)m
課題に向かう姿は・・・
もう立派な小学生です!

ジャングルジム
→ すべり台
結構な運動量です。「 ゆっくり 走ろう とちぎけん 」なんて子はいません。
和やかな時間が流れます。





























