12/19(月)しめ縄づくり
今週は2学期の最終週です。
今日から1年生と2年生の授業を再開しました。

1年生はしっかりお勉強に励み・・・

2年生も・・・
しっかり学びに向かっていました!

さすがです!
さて今日は、毎年恒例となりました『6年生のしめ縄づくり』を実施・・・
『 矢場川の清流を守る会 』の皆さまにお越しいただき・・・

ご指導していただきました。


いつもありがとうございます! <m(__)m>
今年の6年生は器用な子が多く、手際よく作っていました。


真剣な表情で作り方を教えてもらっている子が多く・・・




「 教えがいがありますね! 」と、お褒めの言葉も・・・。




けっこう立派な「お飾り」ができましたね! !(^^)!


さすが6年生!
筑波地区は地域の方々がとても学校に協力的です。地域で育つ環境が整っています。
『 矢場川の清流を守る会 』の皆さま、本日は大変お世話になりました!
今後ともよろしくご指導お願いいたします! <m(__)m>
まだ寒い時間帯ですが・・・
たっぷり準備運動をして、『ハードル』に挑戦です!
はじめは何となくぎこちない跳び方でしたが・・・
慣れてくると・・・






6年生は社会科の新聞づくりをしていました。
一人で黙々と課題に取り組む子・・・



『 くらべ方 』のスペシャル問題を解いていました。
いつも真剣に学習に取り組める4年生・・・
しっかり学び合いをしていました!
さすが4年生!
雷を落としてきました! (^-^)
冬は夜空ももきれいですが、朝、遠くに見える山々もとても美しい眺めです。
今朝は愛宕台中のPTAの方が交通指導に来てくれました。
ありがとうございます。






羽刈町方面の子たちも・・・元気に歩いて登校!





校内に入ると・・・


ときどき来客が・・・
温かいですね! (^-^)
今日の爆笑!



でも毎日元気に『笑顔』で学習指導を・・・。 m(__)m
こうして子どもたちへの『学び』が保障できるのも・・・


いつも大変お世話になっております! m(__)m
5年生は伸び伸びと、安心して作品作りを・・・。
「 上手にできましたね! 」
4年生の理科の授業も、ちょっとだけ参観させてもらいました。
今日は演じ実験ですね! (^-^)
おや?



アルミホイルでくるみ、準備完了!


2時間目の後半で2年生が来てくれました。




















