2022年9月 9日 (金)

9/9(金)1年生の作品

 昨日、1年生が粘土で作品を作っていました。

Dsc08841Dsc08842「 できたから見に来てね! 」と言われ・・・

Dsc08843Dsc08844見学させてもらいました。

Dsc08845Dsc08846それぞれの作品に個性があり、独創的です!

Dsc08847Dsc08848友達のまねではなく、『 自分 』がしっかり表れています!

Dsc08849Dsc08850すてきな作品ができましたね! (^_^)

また呼んでください!

9/9(金)選手の歓迎

 国体で足利市を訪れる選手団のみなさんをお迎えするために

プランター作りをしました。Dsc08832Dsc088154時間目に1、2年生が・・・( 出張でしたm(_ _)m )

Dsc08814Dsc088205時間目に3、4年生が・・・。

Dsc08834Dsc08828心を込めて植えました!

Dsc08833

Dsc08821楽しく活動できましたね! (^_^)

Dsc08817Dsc08839

ありがとう!

 ※来週12日(月)に6年生が国体の観戦にでかけます!

2022年9月 8日 (木)

9/8(木)1年生のお手本に

 2年生は運動会に向けて気持ちが入っています!

Dsc08783Dsc08782今日の体育の前半は『EX体操』の練習をしていました。

Dsc08784

みんな、すごく真剣な表情で・・・Dsc08785先週、何人かの子が・・・

Dsc08789「 今年は、俺たちが・・・1年生のお手本になる! 」

Dsc08791Dsc08792

気持ちが行動に表れています!Dsc087941年の成長には、計り知れないものがあります!

Dsc08780Dsc08778

さすが2年生!

すばらしい! (*^_^*)

9/8(木)4年生の国語

 4年生の国語の授業にお邪魔しました。

Dsc08741ちょうど役割劇が始まったところでした。

Dsc08740今日のお勉強は・・・

Dsc08742整理整頓の苦手な弟に、お姉さんが一言苦言を呈する・・・


Dsc08755そんな場面設定です。

さて、あなたならどう言う?

Dsc08749Dsc08748

まずグループごとに役割を分担して、自分ならこう言うだろうと云う

ナレーションを考え、実際に劇にしてやってみます。

Dsc08763Dsc08760言われた弟の気持ちは・・・?

周りで見ていた家族の気持ちは・・・?

Dsc08750感想を述べあったら、役割を変えて、また演じてみます。Dsc08751Dsc08767Dsc08775Dsc08772何度かやっているうちに、言葉の大切さが分かり・・・Dsc08765相手の気持ちを考えなら注意できるように・・・Dsc08758

自然と『笑顔』が増えてきました!Dsc08754少しずつ『アサーティブな表現』に変わっていきました。Dsc08774言葉は人を幸せに・・・また不幸にもできます。

自分の気持ちを相手に正しく伝えること、そしてそれが相手の立場や気持ちを

考えながら話せたら・・・きっと素敵な社会ができますね! (*^^)v

さすが4年生です!

 ※2学期の目標も、立派です!

Dsc08745Dsc08746




自然と『アサーティブ』な表現に変化していきました。

2022年9月 7日 (水)

9/7(水)新しいALTの先生です!

 本日、新しいALT(外国語指導助手)の先生が着任されました。

Dsc08680

さっそく6年生の英語の授業に参加していただきました。

Dsc08687Dsc08689Dsc08688詳細は、明日の『校長室だより』にてお伝えします。

どうぞよろしくお願いします。 <m(__)m>

9/7(水)ロング昼休み

 今日の昼休みは=通常の昼休み+清掃の時間=ロング

Dsc08700Dsc08707幸い雨も上がり・・・ラッキーでした!

Dsc08706

2年生はクラス全員で鬼ごっこを・・・Dsc087133年生は全員でバスケットボールをして遊びました。

Dsc08715Dsc08714Dsc08717

相変わらずのサッカー人気!

Dsc08711Dsc08712Dsc08725Dsc08724ずいぶん上手になりました!

竹馬の練習をする子

Dsc08720遊具で遊ぶ子

Dsc08710Dsc08718Dsc08726Dsc08735Dsc08727私は前半は校庭で、後半は室内で過ごしました。

係活動(水槽の掃除)をしている4年生に会いました。(えらいですね!)

Dsc087285年生の教室に行くと・・・

Dsc08731みんなで元気に『お絵描き』を・・・

この後『トランプ』で遊んでもらいました! (^O^)

9/7(水)今日の1年生

 1時間目の国語の授業にお邪魔しました。

Dsc08650Dsc08648

3文字×3文字の表の中から『ことば』をさがすお勉強です。

Dsc08651Dsc08652たくさん 見つかりましたね! (^_^)

Dsc08649

Dsc08653今度は、自分で問題をつくってみましょう!

Dsc08662みんな夢中になって、取り組みます!

Dsc08655Dsc08654自然と『教え合い』や『学び合い』が始まります。

Dsc08657さすが1年生! すばらしい! (^_^)

できた人は先生に確認してもらい・・・

Dsc08659Dsc08663次の課題に・・・

今度は4文字×4文字に挑戦です!

Dsc08672

黙々と取り組みます!ちゃんと質問もできます!

Dsc08675最後に、つくった問題をお隣さんと交換して、解きあっていました。

Dsc08676

Dsc08658

できたかな?

Dsc08677

『 かんたん! かんたん! 』

Dsc08678

楽しく学べましたね! (^_^)

 ※3時間目は運動会の徒競走の練習を・・・

Dsc08693Dsc08694Dsc08697しんけんに いっしょうけんめい とりくむしせいが すばらしいです!

Dsc08691運動会が楽しみですね! (^_^)

9/7(水)今朝の筑波小

 今朝は県町方面に出かけました。

Dsc08628歩道橋のあちこちに、チョークでマーキングがしてあります。Dsc08630Dsc08627近々、補修工事をしてくれるのかもしれません。・・・ありがたですね!Dsc08631学校に戻ると、(朝の活動の前に)1年生がアサガオの種を取っていました。

Dsc08642昨日の強風で、担任の先生がご苦労されていました! m(_ _)mDsc08645Dsc08647みんな楽しそうですね! (^_^)

Dsc08646

今日も一日、がんばりましょう! (^_^)

2022年9月 6日 (火)

9/6(火)3年生の算数

 2時間目に3年生の教室にお邪魔しました。

Dsc08599

Dsc08610教室には・・・担任の先生の『おすすめの本』でしょうか?Dsc08607教室後方の掲示板には・・・

Dsc08617『夏休みの思い出』と『2学期の目標』がびっしり飾られています。

Dsc08618Dsc086202学期の係活動も・・・Dsc08611Dsc08612実にユニークな係名もあります。Dsc08613Dsc08614Dsc08615
Dsc08616
さて・・・授業は・・・

Dsc08596_2算数でした。

『 あまりのある わり算 』

Dsc08600Dsc08598Dsc085972年生の時に『かけ算九九』をみんなで必死に覚えていましたね!

Dsc08604Dsc08602『基礎』がしっかりできているから、またその上に『基礎』を積み上げることができます。

Dsc08606

がんばれ3年生! まだまだ伸びる!

9/6(火)朝の登校指導

 昨日の放課後のことです。

Dsc08570Dsc08572学童さんに通う子たちが・・・

Dsc08576Dsc08578自主的に校庭の草取りをしてくれていました。Dsc08577みんなで仲良く楽しそうに・・・。Dsc08580すばらしいですね! (^O^)

 さて今朝は・・・

Dsc08581Dsc08584先生方による登校指導を行いました。

Dsc08587Dsc08588子どもたちの通学路の危険個所に立って、安全な登校を呼びかけました。

Dsc08590Dsc08592_2通勤の車や大型車が多い筑波地区です。

Dsc08594これからも『 いつも心に交通ルール 』を持って、安全な登下校を心がけましょう!Dsc08593

※秋 の全国交通安全運動 2022年9月21日(水)~30日(金)

プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター