9/5(月)低学年の国語
1、2年生の1時間目は国語の授業でした。
【 1年生 】 『 いちねんせいの うた 』

みんなで教科書を音読した後・・・
今日は視写に挑戦します!

教科書の文章をノートに写すお勉強です。
ノートのマス目いっぱいに大きな字を、ていねいに書いていました。
集中力がすばらしいですね! (^_^)
みなさん、とても上手に書けました! (^_^)
【 2年生 】 『 ことばでみちあんない 』


自分の意図した事柄を、相手にことばで説明するお勉強です。

相手に正しく伝わるように、よ~く考えて文を作ります。

相変わらず、姿勢良くお勉強に取り組める2年生です! (^_^)

落ち着いて、しっかり学びに向かっていました! (^_^)
月曜日の1時間目は、1週間の始まりです。
すばらしいスタートが切れましたね! (^_^)
さすが1年生! さすが2年生です!
※2年生は3時間目の体育の授業の最後に、みんなで
校庭の草取りをしてくれました。
そろそろ運動会の練習が始まりますね!
みんなよくがんばりました! (^_^) えらい! えらい!

食塩水や重曹水、アンモニア水、塩酸などの性質を実験を通して学びます。
実験の前に、この単元で初めて出てくる『駒込ピペットの使い方』を全員が実習します。
今日はそれぞれの水溶液5mlを試験管に取り、色やにおいなどの特徴を調べていました。
来週はリトマス紙の色の変化や金属との反応を調べます。
みんなで協力しながら、楽しく実験できましたね! (^_^)
各教室は・・・準備万端!






1年生の教室も・・・
完璧です! <m(__)m>


図書館に新しい本が入りました!
いよいよ2学期のスタートです!
『2学期に頑張りたいこと』・・・今回は4年生でした。
いつもありがとうございます!
教員業務支援員(コロナ対応)の先生のご紹介を・・・
相変わらず、取り掛かりが早い子が多く感心です! (^_^)
筑波小は『おそうじ名人』が多いですね! (^_^)


借りていた本の返却などを・・・。
次に借りる本を探す子も・・・



元気に外遊び!
みんな楽しく過ごせましたね! (^_^)
















コロナ禍ではありますが…感染症対策を施し…親子で、そしてご近所さん同士で…













ソーシャルディスタンスを保ち…マスクをしての活動でしたが…



コロナ禍ならではの、交流を深めていました。


























きゅうしょくA、きゅうしょくB、こくばん
なにがかりになるか どきどき ですね!
みんな笑顔がステキです!



でも、楽しそうにしっかりお勉強を・・・
さすがです!

流れるように授業が進みます。
さすがです!


学びに向かう眼差しに・・・成長を感じます!
6年生の社会ともなると・・・さらに難しい内容に・・・
まじめに、しっかり学びに向かっていました!
さすがです!
友だちと楽しく遊ぶ子…
今日も最高によいお天気でした!(^_^)
22名全員参加!
最後の確認をして・・・
手指消毒をしてから、バスに乗り込みます。

8時26分、全員元気に出発しました!


ずっと天気が心配でしたが、降らず照らずの微風、最高のコンディションでよかったですね!
5年生の係の子に、メダカの卵の取り方を学んでもらいました。



無事でよかったですね!(^_^)
読みたい本がすぐに見つかるようになりました。
くつぞろえは・・・
90点! (^_^)
給食、歯みがきを終えた5年生が・・・


そして、集合場所まで1年生を連れて行ってくれます。
各班の集合場所には6年生がいて、みんなをまとめてくれます。





長縄・・・



みんなで楽しい時間を過ごしました!




ロング昼休みの後半は自由遊びです。




ここでは1年生~3年生がいっしょに遊んでいました。
今日も一日、たっぷり遊びましたね!(^_^)




































