2022年9月 5日 (月)

9/5(月)低学年の国語

 1、2年生の1時間目は国語の授業でした。

 【 1年生 】 『 いちねんせいの うた 』

Dsc08514Dsc08513みんなで教科書を音読した後・・・Dsc08520今日は視写に挑戦します!

Dsc08509

教科書の文章をノートに写すお勉強です。

Dsc08510ノートのマス目いっぱいに大きな字を、ていねいに書いていました。Dsc08511集中力がすばらしいですね! (^_^)Dsc08512みなさん、とても上手に書けました! (^_^)

 【 2年生 】 『 ことばでみちあんない 』

Dsc08515

Dsc08518

自分の意図した事柄を、相手にことばで説明するお勉強です。

Dsc08517

相手に正しく伝わるように、よ~く考えて文を作ります。

Dsc08519

相変わらず、姿勢良くお勉強に取り組める2年生です! (^_^)

Dsc08516

落ち着いて、しっかり学びに向かっていました! (^_^)

 月曜日の1時間目は、1週間の始まりです。

すばらしいスタートが切れましたね! (^_^)

さすが1年生! さすが2年生です!

 ※2年生は3時間目の体育の授業の最後に、みんなで

  校庭の草取りをしてくれました。Dsc08545Dsc08542そろそろ運動会の練習が始まりますね!Dsc08539Dsc08546みんなよくがんばりました! (^_^) えらい! えらい!


2022年9月 2日 (金)

9/2(金)6年生の理科

 2学期の6年生の理科は『水溶液の性質』を学びます。

Dsc08475Dsc08484食塩水や重曹水、アンモニア水、塩酸などの性質を実験を通して学びます。

Dsc08481Dsc08479実験の前に、この単元で初めて出てくる『駒込ピペットの使い方』を全員が実習します。

Dsc08494今日はそれぞれの水溶液5mlを試験管に取り、色やにおいなどの特徴を調べていました。

Dsc08499Dsc08501来週はリトマス紙の色の変化や金属との反応を調べます。

Dsc08492
Dsc08505みんなで協力しながら、楽しく実験できましたね! (^_^)

2022年9月 1日 (木)

9/1(木)今日から2学期!

 今日から2学期です!

Dsc08316各教室は・・・準備万端!

Dsc08311Dsc08312Dsc08313Dsc08315Dsc08317Dsc08318Dsc08320Dsc083191年生の教室も・・・

Dsc08321完璧です! <m(__)m>

Dsc08322

Dsc08323

それにしても・・・Dsc08324_2

お上手ですね! (^O^)

Dsc08310図書館に新しい本が入りました!

Dsc08308Dsc08309いよいよ2学期のスタートです!

毎朝ありがとうございます! m(_ _)m

今学期もよろしくお願いします! Dsc08327

1時間目は始業式・・・今日もリモートで・・・。Dsc08329『2学期に頑張りたいこと』・・・今回は4年生でした。

Dsc08332

学習や行事に臨む際の目標がしっかりしています。

とても上手に発表できました! (^_^)

校歌の伴奏は6年生・・・

Dsc08338いつもありがとうございます!

式に続いて、転入生の紹介と・・・Dsc08336教員業務支援員(コロナ対応)の先生のご紹介を・・・

Dsc08341

9時からは清掃を・・・

Dsc08345相変わらず、取り掛かりが早い子が多く感心です! (^_^)Dsc08344

Dsc08347筑波小は『おそうじ名人』が多いですね! (^_^)

Dsc08357Dsc08360

すばらしい!

2時間目は学級活動を・・・。

Dsc08397

夏休みの宿題を集めたり・・・

Dsc08381借りていた本の返却などを・・・。

Dsc08365次に借りる本を探す子も・・・

Dsc08369Dsc08375
Dsc08370

中休みは・・・

Dsc08408

Dsc08428元気に外遊び!

Dsc08419

Dsc08417みんな楽しく過ごせましたね! (^_^)Dsc08429
3時間目から通常の授業です。Dsc08433

Dsc08430

係決めや・・・

Dsc08437

確認テスト・・・

Dsc08438

Dsc08440

1分間スピーチ(夏休みの出来事)・・・などを・・・。

Dsc08442

Dsc08443

今日の給食は、みんな大好き『ポークカレー』でした!

蒸し暑い中でしたが、みんな元気に2学期のスタートが切れました! (^_^)

2022年8月27日 (土)

8/27(土)PTA クリーン活動

 8月27日(土) 午前7時からPTAクリーン活動が行われました。

A1307f005d434d59999f1ae174f97d57

8ed4d11ce6f648cfb031d6a590ce6d05

休日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者(PTA会員)の皆さんと子ども達が参加しました。

9294532d4a994ea5b2b298a4b4d03f96

079fff2c5da14ccf87a17a0d64ef8b61

F2f5c26c76954d13a16a0dad24d0f059

575ceb8bc1974023a6337eaa0dc07065

概ね町内別に活動場所が指定されていて…

A5ef610aae2242d183ac37baad994591

Fe4dcf606c9e4665acf5cfc9d8abf525

和気あいあいとした雰囲気の中…みんなで除草作業を行いました。

A0f36e0f587c49308d5c5d08423d09c0

136e607aac5a4220b7eaa6a722d06c93コロナ禍ではありますが…感染症対策を施し…親子で、そしてご近所さん同士で…

26534e1f1f054133933e818df664df73

E0061a1c9ac641e19e3db575a86cb4dd

Ab2089f4fcbc4af0a03ee5f2cb772fec

6beb0d01ec034d25a535554012b802e8

8a83c8f98d1142e4b63f31e887e34428

34d5591f5c1241d78e3e1c61423f6816

A3e3b38610b2449b83a714ee3cf2e2d6

2f1e646b81f14f20af830c8d1efda522

961b220c9fad4fe1872f94bc2294b08a

4429c64b0904412f841eaf7bb08a4a49

969a96049dad499b9b50e265d21bf371

5e47e866ba974ef1b0d74b2ce24eb99d

Fe772ec5cfb64372ba056f94630f4799

18102455a7aa4661a485ac78f59726a2

E9a04f92a59b4aefaa6d4f30e7c00472ソーシャルディスタンスを保ち…マスクをしての活動でしたが…

F75c71ba1d414a6ab2337dab59a5670b

7d4c232e5b2f44e1b0a2d00452ea6a54

92c40561fbaa4639a60abdd7c40397a2

0e8958f59fd54c7f8208f234cb171f62

Eecdd7991d024191a0092f798b0d98b9コロナ禍ならではの、交流を深めていました。

5f449fac0af24c9b8b128f53d660b43c

先生たちも…

8ed1d1e3a7d7430b935b20c900708503

5d7013f212dc4f059cd80ec5d160fcd7

皆さん、お疲れ様!…そして…ありがとうございました!

役員の皆さん…計画・準備・実施にご尽力いただき、ありがとうございました!

C9961218b0d3475e8b2e33a279b1871c

さすが筑波小PTA❗️

素晴らしいですね❗️

2022年8月19日 (金)

8/19(金) 第2回本部役員会

 本日PTA役員選考会議とPTA本部役員会が開かれました。

◯役員選考会議 18時30分〜

 ✳︎各町内代表の皆様、大変お世話になりました!

◯第2回本部役員会 
 役員選考会議に引き続き、PTA本部役員会が行われました。

2bb733afb1af49699baa18100fdd1405

① PTAクリーン活動について

② PTA特別会計予算執行状況について

③その他

5f24597cb58c468ca26c51a9f4ef6c78

0a65a203db004a3db1f8e8a937925e9b

5ee1a5ad5cc64c7681932560e7721c37

 熱心なご協議、ありがとうございました! m(_ _)m

2022年6月 7日 (火)

1・2年生遠足 向井千秋記念子ども科学館

今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足でした。

子どもたちは朝から元気いっぱい!

Dscn1246

科学館に到着し、まずは科学館の方のお話しを聞きました。

お話しを聞いた後は、グループごとに館内の探検に出発!

Dscn0803

Dscn0845

「じょうずにできたよ!」

Img_2865

「えきまで でんしゃを うごかすぞ~!」

Img_1111

「こっちも おもしろいよ!」

館内は、どれも魅力的な展示物がたくさんありました。

少し見学した後は、プラネタリウムへ。

Img_2878

Img_2881

Dscn1279

主人公のキャラクターを手拍子で応援したり、みんなで歌を歌ったりと

とてもたのしい物語でした。

プラネタリウムの後は、みんなお待ちかねのお弁当タイムです♪

お家の人が作ってくれたお弁当と、好きなおかしをたくさん食べました。

Dscn0818

Dscn0819

Dscn0821

Dscn0822

Dscn0824

Dscn0826

Img_1134

お昼の後は、再びグループで館内の冒険へ出発!

Img_1153

「どんな音が でるのかな?」

Img_2867

「せーので ころがしてみよう!」

Img_2874

「がんばれー!」

Img_1168

見て、触って、体験して。

集合時間になると、汗びっしょりになりながらも

満面の笑みを浮かべていた子どもたちでした。

あいにくのお天気でしたが、全員が元気に参加できたことが

なにより嬉しく思いました。

ぜひ、ご家庭でもお子さんのお話をたくさん聞いてみてください。

2022年5月30日 (月)

5/30(月)今日の2時間目

 みんな元気に登校しているか、特に月曜日は心配です。

コロナ禍では、なおさら・・・。

〈 1年生 〉 生活科

 かかりかつどうを きめていました。

Dsc06146きゅうしょくA、きゅうしょくB、こくばん

たいいく、くばり の 5つのかかりがあります。

Dsc06147なにがかりになるか どきどき ですね!

〈 2年生 〉 体育

 じゃんけんゲームをしながらの体力作りを・・・。

Dsc06163Dsc06168みんな笑顔がステキです!Dsc06165Dsc06172Dsc06167

ぴょんぴょん跳ねながら、しっかり体力作りに励んでいました!

〈 3年生 〉 国語

 『回文』『アナグラム』・・・難しいお勉強ですね!

Dsc06148Dsc06149でも、楽しそうにしっかりお勉強を・・・Dsc06150さすがです!

〈 4年生 〉 算数

 ハムスターの体重の変化をグラフに・・・

Dsc06152

Dsc06161

みんな反応がいいですね!

Dsc06159流れるように授業が進みます。

Dsc06153さすがです!

Dsc06155

〈 5年生 〉 英語

 今日はEAAの先生といっしょにお勉強です。

Dsc06135

Dsc06137

もう助動詞のお勉強ですか? ※昔は中1で勉強しましたが・・・

Dsc06136学びに向かう眼差しに・・・成長を感じます!

〈 6年生 〉 社会

 『基本的人権の尊重』・・・。

Dsc061386年生の社会ともなると・・・さらに難しい内容に・・・

Dsc06144まじめに、しっかり学びに向かっていました!Dsc06143さすがです!

 2時間目の授業の後は、中休みです。

委員会の活動をする子・・・Dsc06180友だちと楽しく遊ぶ子…

Dsc06184Dsc06182今日も最高によいお天気でした!(^_^)Dsc06181

みんな元気で何よりです!(^-^)v

2022年5月26日 (木)

5/26(木)今日の筑波小

 今日は3年生の『宇都宮遠足』です。

Dsc0605822名全員参加!

Dsc06059最後の確認をして・・・

Dsc06061手指消毒をしてから、バスに乗り込みます。

Dsc06063Dsc06066Dsc060688時26分、全員元気に出発しました!

Dsc06072Dsc06074Dsc06079

楽しい遠足になることを祈ってます! いってらっしゃい!(^_^)

Dsc06080ずっと天気が心配でしたが、降らず照らずの微風、最高のコンディションでよかったですね!

☆さて今日の中休みは・・・

Dsc060845年生の係の子に、メダカの卵の取り方を学んでもらいました。

Dsc06083

有精卵は丈夫なので、指でつまんだくらいでは絶対につぶれません。

付着糸を取り除き、一粒一粒ていねいに・・・。

Dsc06085Dsc06090

明日は採卵よろしお願いします。 

☆カルガモの卵は、子どもたちが毎日気にかけてくれます。

Dsc06091Dsc06092無事でよかったですね!(^_^)

☆1年生、図書館にずいぶん慣れたようです。

Dsc06096読みたい本がすぐに見つかるようになりました。Dsc06097くつぞろえは・・・

Dsc0609890点! (^_^)

5/25(水)ゆりの木班共遊

 毎週水曜日は、ロング昼休み(昼休み+清掃)です。

Dsc05890

今日は、前半が『ゆりの木班共遊(たてわり班遊び)』でした。

Dsc05891給食、歯みがきを終えた5年生が・・・

Dsc05893Dsc05895

自分の班の1年生を迎えに来てくれます。(^_^)

Dsc05896Dsc05900そして、集合場所まで1年生を連れて行ってくれます。

Dsc05901Dsc05903各班の集合場所には6年生がいて、みんなをまとめてくれます。

Dsc05902Dsc05908Dsc05916

班ごとにドッジボールや・・・

Dsc05923Dsc05926Dsc05951Dsc05953長縄・・・

Dsc05950

鬼ごっこなどをして・・・

Dsc05956Dsc05959Dsc05962Dsc05963みんなで楽しい時間を過ごしました!

Dsc05965Dsc05966Dsc05974Dsc05982Dsc05986Dsc05991ロング昼休みの後半は自由遊びです。

Dsc06042

自然と異年齢集団の遊びが始まります。Dsc06001Dsc06000Dsc06003Dsc05997Dsc06023ここでは1年生~3年生がいっしょに遊んでいました。
Dsc06039今日も一日、たっぷり遊びましたね!(^_^)

 最近、上級生が下級生の面倒を見ながら、いっしょに遊んでいる光景を

よく目にするようになりました。素晴らしいですね!

2022年5月25日 (水)

5/24(火)4年生遠足(モビリティリゾートもてぎ・益子焼絵付け体験)

5月24日(火)4年生はバスで遠足に行ってまいりました。

「モビリティリゾートもてぎ(前ツイリンクもてぎ」と「益子焼絵付け体験」です。

午前中はモビリティリゾートもてぎへ。

Img_2178_2

Img_2182

まずは、「巨大ネットの森SUMIKA」に向かいます。

Img_2191

係の方のお話を聞いて、いよいよ冒険がスタート。

Img_2201

Img_2204

国内最大面積と言われる、ネットアスレチックがありました。

光と音と子どもたちの元気な声で、とても賑やか。

Img_2209

30分間遊んだ後は…

Img_2216

レーシングコースが一望できるスタンドデッキに座り、レース場を見学。

Img_2217

Img_2219

レース場はお休みとのことでしたが、車が1台コースを疾走していました。

Img_2222

11時になり、少し早めのお昼ごはん。風が吹き抜けるテントがありました。

爽やかな風が心地いい!

Img_2224

Img_2226

Img_2230

Img_2237

Img_2236

Img_2238

茂木町から益子町に移動して、「つかもと」さんで益子焼を学びます。

Img_2240

こちらは作業場。ろくろを回す場所がありました。

Img_2241

こちらは素焼きしたもの。

Img_2244

Img_2245

こちらは登り窯です。写真の下部で火を燃やして仕上げるそうです。

Img_2247

続いて、「絵付け教室」へ。

Img_2248

黒と青の2種類の絵の具を使い、思い思いの絵を描きます。

Img_2250

真剣。

Img_2253

Img_2258

Img_2261

20分~30分ほどで仕上がりました。焼成したものが、後ほど宅配便で届きます。お楽しみに!

Img_2263

最後に、お買い物タイム。

Img_2266

お菓子コーナーもあり、こちらも人気。

Img_2268

外に出ると、池にカモがいた!と子どもたち。

♪カモさん、カモさん♪と声を合わせて歌います。

Img_2271

出発時刻になりました。学校に帰りましょう!

Img_2279


















プロフィール

フォトアルバム

tukuba

〒326-0326 足利市小曽根町517 電話 0284-71-2944       FAX  0284-71-2947

アクセスカウンター