10/19(水)怪しげな人影が…
今年もまた…
怪しげな人影が…
2年生の教室に…。
いよいよ始まりますね! (^_^)
今年もまた…
怪しげな人影が…
2年生の教室に…。
いよいよ始まりますね! (^_^)
朝の活動の時間に、音楽集会を開きました。…今月は4年生の担当です!
1曲目は「素あすてきなマーチ」 手拍子と鍵盤ハーモニカの合奏
2曲目は「陽気な船長」 リコーダー二重奏
3曲目は「いろんな木の実」 歌と打楽器の演奏
6年生が伴奏のお手伝いをしてくれました。
みんなかなり緊張していましたが、とっても上手に発表できました!
さすが4年生!すばらしい!
音楽集会の締めは、「みんなで歌おう!」全校合唱です。
今月の歌「ありがとうの花」をみんなで歌いました。
伴奏は6年生です!
歌い終わると…各教室からも大きな拍手が…!
とってもほっこりする、朝の始まりでした!
〈 3・4年生の合同体育 〉
運動会で披露するダンスの練習です。
そろそろ仕上げです。
気合いが入ってます。
動きもそろってきました。
運動会当日の演技が、今から楽しみです! (^_^)
〈 2年生の音楽 〉
好きな打楽器を使って、リズムを刻むお勉強です。
2人ひと組になって練習を・・・
少し慣れたところで、みんなの前で・・・
相変わらず、手の挙げ方が・・・完璧です!
すばらしいですね!(^_^)
こんな難しい漢字もお勉強しているんですね。
いつもステキな笑顔を、ありがとうございます!
おや~?
〈 1年生の算数 〉
ご覧の通りです!
一人ひとりが、しっかり学びに向かっています!
すばらしいですね! (^_^)
金曜日で体の疲れもピークを迎えているはずですが、みんな本当によく頑張ってお勉強していました。さすが筑波小の子!素晴らしい!(^_^)
本日、2年生と5年生、6年生の表彰をしました。
2年生・・・学級庭園の除草を頑張ったり、自習態度が素晴らしかったり、の理由で受賞しました。
6年生・・・授業後に実験の後片付けをお手伝いしてくれる、委員会でリーダーシップを発揮、ゆりの木班活動で下級生の面倒をよく見てくれる、など。
5年生・・・委員会活動に熱心に取り組んでいる、学習意欲が高い、優しい気配り・心配りがすばらしい、などの理由で受賞しました。
みなさんの行動は、本当に素晴らしいです!一人ひとりに、大きな拍手を送ります!(^_^)
今週は『 9月のつくばね賞 』の表彰ウイークです!
中休みと昼休みに1学年ずつ、計3日間かけて行う予定でいましたが・・・
4年生、1年生、3年生を昼休みに表彰することに・・・(*^^)v
でも・・・一文一文ていねいに読み上げ、心を込めて授与しました。
子どもたちの善行には驚きます。立派です!
心が育っていること、実践力があることが、本当にすばらしいです!
日頃から、子どもたちをよく見ていてくださる先生方にも・・・感謝です!
みんな、おめでとう!
昨日までは、半袖半ズボンで過ごしている子が多くいましたが…
さすがに今日の寒さでは…。皆さんどうかお体ご自愛ください!
5年生の1時間目は理科です。
タブレットを使って、天気の変化の決まりを調べていました。
便利な時代になりましたね!
1年生も3時間目にタブレットを活用していました。
こちらは国語の授業で…。
みんな、とっても楽しそう!
便利な時代になりましたね!
これからも子供たちの学力向上に向け、効果的なタブレットの活用法を研究していきます!
さて今日の給食は…今週は国体記念メニューでしたね!
元気回復メニュー
おいしくいただきました!
今日も雨の為、昼休みは室内で…。
トランプやお絵かきなどをして過ごしました。
お外に出られなくて残念でしたが、楽しく過ごせましたね!
いつも素敵な笑顔をありがとうございます!
今日も『学校支援ボランティア』の皆様のお力添えをいただいて、6年生の家庭科の授業が・・・。
29人の児童がいれば、29のニーズがあります。
担当の先生お一人では・・・(^_^;)もともと学び合いのできる6年生ですが・・・
先生が5人いれば・・・鬼に禍の棒です! ヽ(^o^)丿
本当に、本当に・・・ありがたいです! <m(__)m>
いつも大変お世話になっております!m(__)m
今後ともよろしくご指導お願いいたします!m(__)m
爽やかな秋晴れ・・・というには、まだ日中の蒸し暑さが・・・(+_+)
でも、もうすぐ秋!確実に秋が近づています。
今朝は小曽根・高松町方面に・・・。
長閑な田園風景が・・・。
学校に戻ると・・・
いつもありがとうございます!<m(__)m>
今朝の朝の活動は算数のお勉強です!プリントが終わり、合格した子は・・・
誰に言われるでもなく『読書』を・・・。
すばらしいですね! (^-^)
朝の会の時間になると・・・
日直さんが前に来て、『朝の会』を始めます。
今月の歌は・・・
『 ありがとうの花 』
すてきな歌ですね! (^-^)
1年生もずいぶん小学生らしくなりました!
さて今日の給食は・・・給食委員さん、いつもありがとうございます! <m(__)m>
※実物は、こんな感じです。
今日もみんな元気に登校!
1週間の始まり、10月の始まりです!
今週も、みんな元気にがんばりましょう! (^-^)
今日の1年生の図工は・・・
待ちに待った・・・
液体ねんど!
こんな感じです!(ヨーグルトに果実のペーストが乗っているような・・・)
これ( 液体ねんどと絵具 )を、なんと指で混ぜます!
キャー! 気持ちいい~!(テンションマックスです!)
ここから先は、ご想像にお任せします! (^-^)
はじまり、はじまり~! (^-^)
BGMには・・・
O.バッハの「天国と地獄」がピッタリですね! (^-^)
とにかく、夢中で・・・。
次から次へと作品が出来上がります!
そして、また・・・
2時間があっという間に過ぎました! (^-^) が・・・
ご想像通り、後片付けが・・・(^_^;) (^_^;) (^_^;)
たいへんでしたが、そこはさすがの1年生!みんなで協力して見事に・・・!
さすが1年生! すばらしい! ( チョー楽しい授業でしたね! )
※また呼んでください!(^O^)
9月27日(火)に日光方面へ遠足に行ってきました。
7時15分といつもより1時間早い集合でしたが、みんな元気に登校して来ました!
日光に到着し、まずは、ハイキングです!湯川に沿って歩きました。
勢いの強い竜頭の滝を見て「凄い」「怖い」などのつぶやきがありました!
ハイキングの後は、待ちに待った昼食とお買い物です!
買い物では、みんな真剣に選んでいました。昼食では、「おいしい!」「先生、唐揚げ入っているよ!」など、担任の大好物の唐揚げが入っていることを自慢したり、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べたりする姿が見られました。とても可愛い笑顔がたくさんです(*^o^*)
お弁当の後は、華厳の滝に行きました!迫力を感じたようです。
そして、最後の東照宮では、約200段もある階段を上ったり、鳴き龍の音を聞いたりしました。
案内人さんに様々なことを教えてもらい、知識が増えました。
いろは坂が心配と多くの子供が話していたのですが、バスガイドさんが素敵なお話をたくさんしてくださったので、体調を崩す子がいませんでした!
みんな「たくさん歩いて疲れた。でも、とても楽しかった遠足だった。」と言っていました!
素敵な思い出が増えてよかったです(#^.^#)